友人からこのブログ、読んだよ、と感想が来た。
うれしい。
友人R君より
新作エセー読みました。
うん!いろいろあってもそれ(農作業や庭仕事)をやる喜びが伝わればいいのではないでしょうか。十分伝わっていますよ。
年寄りが孫のためなら、と骨折り作業をしているのに似ています。
と、考えると終の棲家にたいする愛情を(起承転結の)承の部分でふれておけば
(あるいは起の部分で)いいのではないか・・・・と考えるのは素人の考えかなぁ。
最近、詩作、歌づくりで進境著しい、RYUさん、コメントありがとう。
それに 白虎くんからも
更新ブログを拝見しました。
どんなことでもいいので、この調子でぜひ続けてください。
できればカテゴリーのコンセプトを見直してみては?
読み手から見ると、カテゴリーがアイマイになってます。
エッセイにこだわることなく、自然体で書けばいいのでは?
そのほうが全体的にまとまったいい文章になるものです。
要は、読みやすく、分かりやすいことが一番大事です。
ボクは草刈機を使う現場にも行くことがあります。
重労働だし、操作が難しいので気をつけてください。
50~60代の人でも事故を起こすことがあります。
まして70代では限界を超えてキケンだと思います。
白虎さん、ありがとう。
草刈り機、危険だから、とのご忠告、ありがとう。
私は自分が運動神経ゼロなことよく知っているので、案外用心深い。
それに、当地では80のおばあさんでも元気で、草刈り機をふりまわしている。
それにしても十分気を付けてやります。
カテゴリーがうまくいっていない、とのご意見。
私もそう思っているのですが、どうもうまくいかないのだ。日々のささやかな出来事を系統的ではなく書いているせいもあるので。
研究課題とさせてください。
ということで、読者のみなさん、このブログにあそびに来たら一言でも、コメントをつけてくれると、呉馬としては望外のよろこびです。
読者の数は集計でわかるが、こういう感想はまた別です。
最近のコメント