トカイナカのすすめ 番外編
ガソリンの高騰 どうする !
アクアラインが時間帯限定にせよ安くなったのは、首都圏(横浜)と千葉(房総)を頻繁に往復する呉馬にとって大助かりだが、ここへきてのガソリンの高騰。対策を講じなければ。
1 道の駅に車を置いておいて、
2 長距離バスで横浜へ
3 都会では電車等で動き
4 横浜からバスで道の駅へ
5 止めてある車で山荘へ
道の駅には、長距離バス利用者のための駐車場が完備されていて、一泊二泊して問題はない。
バスは予約なしで乗れる。東京←→房総は予約が必要だが、房総←→横浜は最近できた路線ですいている。
都会では車なしでも困らないが、親戚に行く、大きな買い物のときなどのとき、ちょっと不便。
肝心の料金だが、ひとり往復4600円。車だと高速料金が通勤時間帯で4600円と同額。ガソリン代が約2500円。その分バスのほうが安い。しかし二人だと車のほうがまだ安い。
ということで、バス利用も決定打にはならないが、考えなければならない。とくに後期高齢者になったらバスの方が本命かもしれない。
トカイナカ暮らしは、その往復にいつも多少のネックをかかえている。
バスは横浜駅東口のそごうのとなりから発着する。
本牧埠頭あたり、ふだんドライバーは観賞できない景色をバスだと楽しめる。
« 600字のエッセイ | トップページ | 600字のエッセイ »
「トカイナカのすすめ」カテゴリの記事
- トカイとイナカの往復(2008.08.10)
- トカイナカのすすめ 番外編(2008.06.29)
- 600字のエッセイ(2008.06.23)
- トカイナカのすすめ 番外 アクアラインの社会実験(2007.08.25)
- トカイナカのすすめ いい点 困った点 覚悟はしていたが設備の重複(2007.08.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント