最近のトラックバック

« トカイナカ 千葉に土地がきまるまで 1 | トップページ | 短期集中連載 »

2007年9月30日 (日)

堀内壽与さんの絵 1

これから数回にわけて、私の親しい友人である堀内壽与さんの作品を紹介します。

彼とは小学校、中学校ともに学び遊んだ仲間で、以来ウン十年かわらず親交を深めています。

現在札幌に住み、札幌周辺の風景に魅せられ、絵筆をとっています。

先日彼の個展で会った折に、「自分の作品を友人、知人、関係者にインターネットで見てもらいたい」とのことでした。「私のブログでよければ、よろこんで紹介しよう」と申し上げ、『トカイナカのすすめ』に、のせさせていただくことにしました。

札幌の市内に住み、毎日のように郊外へでかける彼もトカイナカ人です。しかも絵画というすばらしい表現手段をもっています。

Photo_2

秋の手稲山      5018  20

幌から小樽に向かうバイパスの途中で、畑や防風林を越えて町並みが見え、その先手稲山の山すそにつながる。10月の下旬、紅葉が山頂から降りてきた頃。


_mg_5024

札幌時計台            5024  15

札幌の中心にある有名な観光スポット、実際にはビルに囲まれて思ったほど大きくない建物だが、年間30万人以上の来館者あるとか。建物正面や右端の所にあるお立ち台に立って、歩道からの写真が撮れる。

_mg__2

夏 札幌の街          5025  10

_mg_5030

冬の手稲山を望む      5030   6

_mg_5036

水族館の魚            5036   8

_mg_5037

茨戸川                5037   6

_mg_5043

春を待つ札幌教会      5043  15

教会は大通り公園テレビ塔の東側にあって、石狩街道に面して建っている。 歩道から直ぐ建物で敷地の中に入って見上げた感じで描いた絵。3月中ごろで、道路の雪も融けはじめ、建物の周りの雪ももうすぐ消える。札幌窓辺展出品作品で銀行のショーウィンドウを飾った。

_mg_5046

樽前ガロー            5046  100

苫小牧に近く樽前山がある。 春、山からの融雪水が一気に流れてくる渓谷で、5月ごろが見頃である。谷は両側の崖の上に道路があって、5、6Mの高さをよじ降りる?感じ。

_mg_

初冬の或る日          5053  100

小樽カントリークラブ入り口に近く、国道から西を見ると手稲の連山が札幌から小樽に向かって延びている。右方向が小樽方面。昼前の逆光を使って、笹薮に積もった雪が小山になって面白い。

10

_mg_5057

陽春の頃              5057  100

感想をお寄せいただければ幸いです。

« トカイナカ 千葉に土地がきまるまで 1 | トップページ | 短期集中連載 »

友人・堀内壽与さんの作品」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 堀内壽与さんの絵 1:

« トカイナカ 千葉に土地がきまるまで 1 | トップページ | 短期集中連載 »

フォト
無料ブログはココログ
2021年6月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30